我が家の「普賢象」という種類の八重桜が咲き始めました。 蕾のうちは濃いピンクになっていますが、花が咲いてくるとだんだん淡いピンクから純白に変化して来ます。 ![]() 蕾などは桜茶として飲んだりします。 ![]() ☆彡異邦人が選ぶ曲をお贈りしています。 (今週もBENIさんの歌を選曲しています。) 今日の一曲 / ずっと二人で ▲
by atranze
| 2018-04-11 08:31
| 生活環境
過日になりますが、栃木県の桜巡りをして日光ゆばを購入して来ました。 栃木県の某お寺さんには、枝垂れ桜とソメイヨシノが揃って美しい桜が咲いていました。 時間がなかったので良く撮れませんでしたが、今度覚えておこうと思います。 ![]() 国産大豆100%使用した手作りゆば製造直販店です。好きなので毎年買いに来ています。 ![]() 揚巻きゆばや刺身ゆばなど約10種類の商品がありますが、たぐりゆば&お刺身ゆばなど購入しました。 繊細な食べ物なので、家に帰って早速食しました。美味しかったです。 ![]() ☆彡異邦人が選ぶ曲をお贈りしています。 (今週もBENIさんの歌を選曲しました。) 今日の一曲 / BENI FORTUNE TOUR ▲
by atranze
| 2018-04-10 07:43
| 食
我が家では、旬の筍を昨日友人から頂いたので、早速今朝頂きました。 採りたての筍を二つ頂きました。 ![]() 【若竹煮】筍の煮ものと言えばすぐワカメを思い出すくらい、相性の良い組み合わせのようです。 どちらも春先に新鮮な美味を味わせてくれる海の幸と山の幸であることから珍重され、おふくろの味ですね。 ![]() 【筍ご飯】筍の持ち味を上手に生かした筍ご飯。やはり旬のものは美味しいですね。 ![]() ☆彡異邦人が選ぶ曲をお贈りしています。 (今週もBENIさんの曲を選曲しました。) 今日の一曲 / Cra Zygir ▲
by atranze
| 2018-04-09 08:43
| 食
春の嵐というか花散らしの風が吹きまくり、我が地方は散り桜となりましたが、 今月初めに近くのビューポイントで撮った桜を掲載しました。 小高い丘に咲く桜。 ![]() 青空の中の桜。 ![]() 降り注ぐ桜。 ![]() 青空の下桜花爛漫。 ![]() ☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。 今日の一曲 / BENI Ti Amo ▲
by atranze
| 2018-04-08 09:48
| 趣味
北関東では、場所によってはまだまだ桜は見られる処がありますね。 より美しく桜を撮りたいです。 📷 EOS-1D MarkⅢ (レンズ EF 23-105mm 1:4L IS USM 使用) 桜は何故か寂しくもあり、楽しくもあって切なさも残ります。 ![]() 環境にもよるでしょうが、入学式にも卒業式にも、桜には思い出があり、出会いや別れもありますね。 ![]() 年度初めの新たな門出にも桜には希望も湧いてきます。感動と勇気も与えてくれます。そんな桜が好きです。 美しい桜、美しい人に出逢えたような! 桜には思い出がたくさん詰まってます。 ![]() ☆彡異邦人が大好きなBENIさんの曲をお贈りしています。 今日の一曲 / My World ▲
by atranze
| 2018-04-06 23:16
| 趣味
今年の桜前線は咲くのも早く駆け足で過ぎて行ったようですが、足を運べば近くでもまだまだ美しい観桜が出来ます。 一眼レフカメラをもって美しい桜の場所に出かけました。 📷 EOS-1D MarkⅢ (レンズ EF 23-105mm 1:4L IS USM 使用) ![]() ![]() ☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。 今日の一曲 / FLY HIGH ▲
by atranze
| 2018-04-06 07:53
| 趣味
先日、ブロ友のアリスさんが、プロなみの苺ロールを作ってブログに掲載されていました。とても美味しそうなので ☆彡異邦人も作りたいと書き込みをしたところ快くYouTubeなどの分かりやすい作り方を紹介してくれたので作ってみました。 ![]() YouTubeでは砂糖や薄力粉の分量が分からず、本を見たりして悪戦苦闘でしたが何とか焼くことが出来ました。 ![]() 生地に生クリームをぬり苺を乗せたところを高くして巻いていきます。 ![]() 焼き加減が甘かったのか泡立てが悪かったのか、巻き方が悪いのかチョッとヒビが入ってしまいました。 ![]() アリスさんのようには出来ませんでしたが、生地の軟らかさやクリームの甘さなど初めてにしては美味しく出来たので満足です。 今度は見た目にも上手に作ってみたいと思います。 ![]() ☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。 今日の一曲 / eien ▲
by atranze
| 2018-04-04 22:16
| 食
入学式には桜は散ってしまいそうですが、まだまだ近くの桜は見ることが出来ます。 鯉のぼりと桜のコラボを観たあと館林を散策しました。 五月の連休には日本一を誇るつつじ祭りで混雑が予想されます。 市指定史跡の館林城跡へ行ってみました。土橋門の前には桜の花びらが散って、雪のようでした。 ![]() 中に入ると枝垂れ桜や大島桜など満開に咲いていました。 ![]() 館林城跡から約7分で茂林寺へ来ました。ここは「分福茶釜」で有名な古刹で境内には狸の置物は沢山ありました。 近くには、野鳥の森のガーデンや芝桜のガーデンなどがあるので、ここへも何度か来ています。 ![]() 本堂前の大きな枝垂れ桜は散ってしまいましたが、淡いピンクの枝垂れ桜はまだ見頃でした。 ![]() ☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。 今日の一曲 / 2FACA ▲
by atranze
| 2018-04-04 08:40
| 趣味
今の季節は、あちらこちらで桜まつりなどをしていますが、桜と鯉のぼりを近くの群馬県の館林で 開催しているので昨日行ってみました。古河~館林間の新しい道路も開通し約20分位で行けました。 近くなので、毎年のように来ています。5ケ所で鯉のぼり掲揚していますが、ここは鶴生田川会場です。 ![]() 鯉のぼりが川面に映り綺麗です。 ![]() 5千匹以上の鯉のぼりでギネスにも登録されています。 ![]() さくらとのコラボで壮観です。 ![]() こちらの川にも鯉のぼりと桜のコラボで夜間照明も行い人気を集めています。 ![]() ☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。 今日の一曲 / 桜の花びらたち ▲
by atranze
| 2018-04-03 07:54
| 生活環境
今日は4月1日(日)で桜が急速に開花が進み、我が近辺の権現堂堤の桜も 満開となっているので見に行ってきました。 権現堂堤の桜へ続く桜並木は茨城県側から続いて数キロに及んでいます。 我が家から近いので、毎年土曜・日曜は避けて行きましたが、裏道を通って無料の駐車場に置き、 権現堂川に沿って少し歩き、そとの橋から入りました。 今年は桜があまりにも早く咲き、名の花の咲くのが追い付かず良いコラボの写真は撮れませんでした。 ![]() 凄い混雑です。子の権現堂堤の桜は、約1キロに千本桜が満開となって桜のトンネルとなっています。 ![]() 写真では良く判らないようですが、少し風が出ると桜吹雪となって素晴らしいです。 ![]() 桜の名所として例年98万5000人の人出で賑わい、全国第7位の桜の名所となっています。まさに百花繚乱の桜を堪能できました。 ![]() シッカリした綺麗な桜が咲き乱れていました。 ![]() 多くの屋台も繰り出し裏側の駐車場もバスや姫路、多摩、足立静岡など他県のナンバーも多く見受けられました。 ![]() 夜桜の照明もあって今日は最高の賑わいとなったようです。 ![]() 駐車場へ入るだけでも時間がかかりますが、☆彡異邦人はスイスイと裏道を抜け15分位で家路に着きました。 ![]() ☆彡異邦人が選ぶ名曲をお贈りしています。 今日の一曲 / サライ ▲
by atranze
| 2018-04-01 22:04
| 趣味
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||